ぱそきいろのIT日記

ぱそきいろがITに関する記事を書いていきます。

さくらインターネットの株主総会に行った話(全体の流れ)

こんにちは!

ぱそきいろです.ぱそきいろ (@takacpu55) | Twitter

こちらの記事に書いたのですが,さくらインターネットの株主総会に行ってきました.

 

www.takacpu55.xyz

どんな感じで進めるのか,どんな事を話していたのかをまとめましたので,ぜひご覧ください.

(話を聞きながらメモをしたので,一部抜けや間違いがありますがご了承ください.)

流れ

・社長挨拶

本株主総会は社長が議長を勤めるとのこと.

エンジニア出身と聞いてましたけど,若くて落ち着いてるなという印象でした.

・進め方の承認

これは株主総会をどう進めるかを説明してました.

全項目に説明してから,最後に質問を受けるという形で,拍手にて承認しました.

・議決数が十分にあると確認

今現在いる株主数,ハガキにて議決権の行使を合わせて株主総会を開くのに十分な議決権があると確認されました.

議決数が2万以上あると言ってました.

(僕の議決数は2票なので0.01%とかですか笑笑)

・監査役会の監査報告

監査役の年配の方が,今回報告する事業報告や,計算書類などが正しいものであると言ってました.

・計算書類の報告

損益計算表や,貸借対照表などの説明がありました.

なぜ収益が伸びたか,経費が増えたかなどを説明してました.

・社長より対処すべき課題の説明

対処すべき課題として,ITインフラ,テクノロジー,サービス,セールスを挙げてました.

・決議事項

今回決めたいことに関しての報告でした.

配当金に関して,取締役の選任に関して,定款の変更に関してでした.

定款の変更は"SAKURA Internet"から"SAKUEA internet"に変更するとのものでした.

・質問

多分ここがメインだと思う.

Q「古物商をするのか?対処すべき課題と結びつかない」

Q「するならば内部で始めるのか,会社を買収するのか」

A「古物商をする訳ではない.リースしてきたサーバを顧客に売るために必要」

Q「サイバー犯罪への対処は?保険などは?」

A「サイバー犯罪への専門の部署がある.警察などのサイバー犯罪への団体と関わりを持っている.他社よりもつながりを持てている.保険も入っている.」

Q「今後10年のビジョンは?」

A「データセンター事業を名乗るのをやめる.不動産っぽくなるから.物を買わない時代になって,サービス重視になってくる.ここで大事なのは3つ.課金ビジネス,サーバ(多分バックエンドの意味),運用保守.さくらインターネットは課金ビジネスに強みがないので,他の2つを強化していく.AIに手を付けるのではなく,AIを使う人たちへサーバを提供する方向で行く.」

Q「営業収入は上がっているが,利益が下がっている.株価は下がり続けている.大丈夫なのか?メディアを使ってPRをしてみては?」

A「確かに下がっている.今は企業を成長させているところである.事業と人を成長させている.その上で利益を上げていきたい.株価は予測できないので事業を成長させて,それに伴って株価を上げたい.」

A「PRは去年少なかったので反省.今年はもっとしていきたい.その結果,株価が上がればいいと思う.」

Q「システム障害への対応レベルはどれくらい?リスクは何?」

A「24時間体制でエンジニアが常駐.全員正社員なので自社で対応できる.」

A「最大のリスクは自然災害だと思う.石狩で地震があったが,60時間耐えた.重油が無くなったら全停止するところだった.これが1番のリスクだと思う.」

Q「ファーウェイの排除に関してどう思っているか?」

A「一部サーバに使っていたがネットワークには使っていない.ファーウェイを使っていない事を証明することは難しいが,当社はできる.それは相対的な強みになる.」

Q「5Gによってデータ量が上がるのでは?戦略は大丈夫?」

A「5Gはビジネスチャンスだと思っている.3つ理由がある.5Gによってデータ量が増える,IoTが増えその結果データが増える,5Gのバックエンドに使える.巨大なデータセンターからエッジコンピューティングへと変換も必要かと思っている.研究をしている.」

・議決

全て拍手にて賛成されました.

以上で終わりました. 

まとめ

特に荒れる事なく,すんなり終わりました.

さくらインターネットは昔から使っているという事もあり,社長さんに会うのはとても新鮮な気がしました.

思ったことに関してはこちらをご覧ください.

www.takacpu55.xyz

将来性や,応援したい気があるので,まだまだ保有し続けようと思います.

何か質問等ありましたら,コメントください.

以上,ありがとうございました.