ぱそきいろのIT日記

ぱそきいろがITに関する記事を書いていきます。

Python でひらがな化APIを使う

こんばんは、ぱそきいろです。
何かを作ろうとするとひらがな化APIを使うことがよくあります。
www.takacpu55.xyz
www.takacpu55.xyz
www.takacpu55.xyz
例えばバビ語に変換しようとしたときに、漢字やカタカナが混ざっていると実装しにくいので、ひらがな化APIを使って全てひらがなにします。
あまりにもお世話になっているので備忘録としてまとめておきます。
よろしくお願いします。

ひらがな化API

使うのはこちらです。
(いつもお世話になっております。)
labs.goo.ne.jp

右の方にあるボタンの「APIご利用の流れ」から利用登録をします。
ここでアプリケーションIDを取得します。

コード

ここではPythonのコードを置いておきます。
アプリケーションID、テキストをPOSTリクエストで投げるとひらがなにして返してくれます。
POSTでは以下のパラメータをJSON形式にして格納しておきます。

  • app_id→自分で取得したアプリケーションID
  • request_id→任意の文字列
  • sentence→変換したい文字列
  • output_type→「hiragana」か「katakana」を指定

(カタカナにも変換できるんですね。使ったこと無かった。)

import requests

data="漢字を平仮名にします"

headers = {
    'Content-Type': 'application/json',
}
data = '{"app_id":"アプリケーションID",' \
       '"request_id":"record003",' \
       '"sentence":"' + data + '",' \
        '"output_type":"hiragana"' \
        '}'

response = requests.post('https://labs.goo.ne.jp/api/hiragana', headers=headers, data=data.encode("utf-8"))
response = response.json()
print(response)
text=response["converted"]
print(text)

JSON形式で以下のように返ってきます。

{'converted': 'かんじを ひらがなに します', 
'output_type': 'hiragana',
'request_id': 'record003'}

'converted'にひらがな化した文字が入ります。

まとめ

簡単にですが、ひらがな化APIの使い方をまとめておきます。
何かの参考になれば幸いです。
カタカナを使って何かできないかと思いました。
以上、ありがとうございました。